出張先での雑記帖



奈良
Nara


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2021年 5月29日(土) 奈良(奈良)

<ぶらり奈良>

【古都奈良の文化財】

単一施設での世界遺産登録ではなく
8つの資産全体がひとつの文化遺産として登録されています

奈良に都がおかれたのは710年のことです。
それから1300年近くの時が流れた1998年の12月、
京都で開かれた第22回世界遺産委員会で、
「古都奈良の文化財」の世界遺産リストへの登録が決定しました。

<春日山原始林>

春日山は春日大社の神山として1000年以上も伐採が禁じられました。
自然に対する信仰と自然観が結びついた結果、
この姿で保存されてきたという経緯から
自然遺産ではなく文化遺産として登録されています。

春日山遊歩道は、
春日山(御蓋山と花山)をぐるりとまわり込む形でのびており
春日山原始林を楽しめます。



春日山遊歩道からはカシ、シイ類を主体とした
常緑広葉樹林の原始林を眺めながら歩くことができます。



春日山原始林(円錐状の御蓋山)
春日山遊歩道北口から
若草山ルートを散策
今も原生の姿を残す「鎮守の森」


仏塔石
石柱部分は六角形に面取りされており、
それぞれの表面には
観音さまなどが刻まれています。


月日磐
水谷川のなかにある
太陽と月が刻まれている巨石



若草山(山頂)
若草山山頂にある
長さ100メートルを超える
大規模な鶯塚古墳



若草山(三重目)
若草山は
笠を三つ重ねたような姿で
三笠山とも呼ばれます


若草山(二重目)
二重目からの眺め


若草山(一重目)
一重目からの眺め


若草山(広大な芝生斜面)
一面が芝生に覆われた急斜面
斜面の傾斜は意外にきついので、
走ると危険です・・・



野上神社(若草山)
野上神社背後の磐座は
これ単体で石荒神社というそうです。